違いはどこ?認定介護福祉士とケアマネージャーを比較してみよう

どちらも無資格・未経験では取得できない

ケアマネージャーは各自治体が認定する資格で、資格を取得するには各自治体が実施する「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格し、「介護支援専門員実務研修」を修了する必要があります。また、5年以上の実務経験も必要です。実務経験の一般的な要件は、「介護福祉士、社会福祉士、看護師など保健・医療・福祉に関する国家資格を有し、その資格に基づく業務に5年以上従事した者」、または「生活相談員、支援相談員として相談支援業務に5年以上従事した者」となっています。認定介護福祉士同様、無資格・未経験では取得できません。

ケアマネージャーの役割とは

介護保険サービスを利用する際にはケアプランが必須です。そのケアプランに沿って必要な介護サービスを提供していきますが、それを作成するのがケアマネージャーです。利用者本人だけでなく、その家族とも関わる機会が多いためコミュニケーション能力が必要です。一方、認定介護福祉士は施設の中心的存在としてリーダーにサービスの質の向上を指導したり、多職種との連携や協働を図ったりするのが主な役割です。

もっと掘り下げてみよう

ケアプランを作成するのがケアマネージャーの主な仕事です。利用者本人やその家族とヒアリングを行いながら現状を把握し、必要な介護サービスを検討するため、的確な判断が求められています。利用者の状態は1人ひとり異なります。状況に合わせて適切なプランを作成しなければなりません。そのため、計画力も必要です。
また、介護サービスの利用料のうち市町村が支払う費用(介護給付費)の管理も行います。介護給付費を受給するためには、事業所から国民健康保険団体連合会に必要書類を提出し、請求する必要があります。提出期限を過ぎてしまうと給付金の支給が翌月になり、施設に迷惑がかかるため、書類管理能力も求められています。
数ある介護サービスの中から、要介護者やその家族が自らサービスを選択することは非常に困難です。そこでケアマネージャーが適切なサービスを決定し、要介護者のサービスに対する意見や市町村の意見をよく聞き、調整する役割を担います。
ケアプランを作成し介護サービスが開始された後も適切にサービスが受けられているかどうかモニタリングするのもケアマネージャーの仕事です。モニタリングと再評価は、要介護者がサービス開始時よりも健康な状態であることを確認するために、必要に応じて行われます。介護度が上がっている場合は、ケアプランを再度見直すことになります。
ケアマネージャーの多くは介護老人保健施設や特別養護老人ホーム、デイサービス、有料老人ホーム、グループホームなどの入所系の介護施設で活躍しています。また、地域包括支援センターで活躍しているケアマネージャーのサポートや指導なども行っています。

認定介護福祉士を目指す人におすすめの記事

資格を活かして転職するために
豊富な求人と充実したサポート【レバウェル介護】
豊富な求人と充実したサポート【レバウェル介護】

認定介護福祉士として活躍できる場所を探すなら業界トップクラスの求人数を誇る「レバウェル介護」をおすすめします。介護士の経験があるキャリアアドバイザーがきめ細やかにサポートしてくれるので、自分に合う職場が必ず見つかります。